大体半分。
さて、みた感じでおおよそ半分くらい来たと思う。
時間的には15分くらい経ったかな。
ゆっくりふらふら歩いてる。
外を見ると、西ゲート辺りが見える。
まあ、そこそこ歩いた気がする。
子供の手を引いたり、ベビーカーを押したり、親子というか母子団欒の風景が
微笑ましい。
カップルだけではなくて、女子連れも目立つ。
あちこちで立ち止まって写真ポーズしてはる。
大阪市内よりはインバウンド比率が少ないんではなかろうか。
なんとなく、安心感が。
年寄りの比率もあんまり多くない。暇はあるけど、体力ない年寄りが多いせいか。
わしもそうやけど。
半分をすぎると、リング内に池が見える。
大きいリングやから池なんかがあると変化に富んでてええなあって思う。
その分、パビリオンなどの建物が遠くなる。
大屋根周回道路も、上になり下になり、
右になり、左になり、いろんな選択肢が増えて迷ってしまう。
中国の土楼を思い出した。
この建物を歩いていて、中国の福建省にある「土楼」を思い出した。
「土楼」というのは、巨大な円筒形の集合住宅だ。
ちょうどこんな形。
円筒の外周に居住区がある。
中は、共通空間みたい。祭祀をやるとこ? わからん。
どこの家も、1階は台所、2階、3階は居住区。
とても珍しい建築様式だ。世界遺産。
「客家」という一族が、外敵から身を守るためにこんな暮らしをしていたという。
しらんけど。
とてもよく似てる。
この大屋根リングは、万博が終わったらなくなるという。
すべて木でできた建物ってとても雰囲気がある。
香りもいい。
こういうものが時間をかけてどうなっていくのか見てみたい気がする。
一部だけでなくて、全体として機能する形で残すことを考えて欲しいなあ。
せっかく斬新なアイデアで造ったのに。
もったいない。
一周した。
後半の周回はほとんど海を見ながらだ。
とても良い景色。
こっちに陽が落ちるはず。
こんどは夕陽を観にこよう。
では、下におりよう。
なんだか又、イベントをやってはる。
演歌かな?
ブログランキングに参加していますよかったらポチンとお願いいたします。