峠の100円店で買った、板切れに絵を描いた話、第2弾。
高野山に行く途中の峠にある「峠の100円店」で板切れ、端材を買って、それに絵を描いた話を少し前にした。 家にはまだ残りがある。 調子に乗ってるうちに全部描いてしまおうと思った。 あと、3枚。何を描くか。その前に準備が必要。 板を磨いて乾かす。塗料を塗って乾かす。絵絹を貼って乾かす。 ドーサ液を何度も塗っては乾かす。 てなことで準備ができた。 あじあん 竹里館。 まず一つ目、王維の竹 […]
高野山に行く途中の峠にある「峠の100円店」で板切れ、端材を買って、それに絵を描いた話を少し前にした。 家にはまだ残りがある。 調子に乗ってるうちに全部描いてしまおうと思った。 あと、3枚。何を描くか。その前に準備が必要。 板を磨いて乾かす。塗料を塗って乾かす。絵絹を貼って乾かす。 ドーサ液を何度も塗っては乾かす。 てなことで準備ができた。 あじあん 竹里館。 まず一つ目、王維の竹 […]
峠の100円屋。 前に紹介したことがあるけど、わしの家から高野山に登るバイパス道の途中の山の中の峠のところにこの店がある。 その時のブログ記事。 100円店というても、いわゆる百均みたいに何もかもが100円というわけではない。 それでもいろんな材木をそれらしくカットして何かおもろいもんができそうなという形にして売ってはる。 数百円のものが多いけど、大きい板状のものは数千円やそれ以上のものがある。 […]
クラウドファンディングで見つけた。 ネットを見てたら気になるクラファンがあった。 「ポケットサイズの極上エスプレッソマシン」というやつだ。 一人用で手押し構造、簡単明瞭な形をしてる。 ええやんか。 値段は2万円程度のやつが今なら40%オフで買える。 クラウドファンディングでモノを買うってあんまり経験ないし、リスクがどんなんかようわからんけどおもろそうやから申し込んでみよう。 ポチッとやってみる。 […]
早朝の電車。 さて、この日は、九度山駅朝6時50分。 平日の電車、満員ではないけど、けっこう人がいる。通勤通学の時間帯が始まってる。 2人分の席をとって座ってる学生が多い。マナー悪いなあ。ちょっと気になるけど、わしが座れんかったときのために席をとってくれてるんやと思うことにしてる。 えらく早い。京都まで篆刻の勉強に行く時と同じ電車だ。しかも朝飯抜きだ。 橋本駅で急行に乗り換え。北野田駅で各停に乗り […]
照明のリモコンが動かへん。 我が家にふるい照明器具がある。古いだけで何の問題もない。明るさもいける。ただ、リモコンのオンオフの効きが悪い。別にリモコンでなくてもええんやけど、今どき、リモコンでオンオフするしかないのだ。困ったもんだ。 スイッチをゴリゴリ、押さえる場所を変えたり、あっちむけたり、こっちむけたり、いろいろやってるうちにやっとつく。消す時も同じだ。 困ったもんだ。 で、ググってみたら、同 […]