お試しに万博に行った話。04。マレーシア館に行ってみた。

大屋根リングから降りた。

東ゲート側のエスカレーターまで戻ったんで、そこから降りる。
登る時に何かやってたイベントブースに結構ひとだかりがある。
着物を着た歌手らしき女性が歌って、えらく盛り上がってる。

ちょうどサビのところ、演歌歌手、こぶしをまわして歌い上げる。
なかなかええですなあ。
ゆっくり聞かせてもらおうと思ってたら、エスカレーターから降りるころ
終わってしまった。
おや、残念。
では、どっかパビリオンに行ってみよう。
とりあえず、東ゲート近くにいてるんで、まっすく西ゲートに向かってみるか。
そういえば、この日はインドネシア館のナショナルデーであった。
もう遅いかもしれんけどなんかあるかもしれん。

あじあん

マレーシア館。

まあ、どこでもええけどと歩き始めたら。
すぐにマレーシア館があった。
マレーシアにはとても興味がある。
何度か行ったけど、じっくり行ったのは1回だけだ。
もっと行きたいところがいっぱいある。情報をゲットしたい。
しかも、見た目、行列が少ない。
しかも、動いてる。
もしかしてチャンスかもしれん。
早速行列の後ろに並んだ。並んだ途端に動きが止まった。
しまったかな? 間違えたかな?

また動く。
ジワジワ進む。これでええやんか。
ズズっと入る。なんだか地味やなあ。

 

あじあん

ストリートフードらしきものの展示上みたい。

買って食えるわけではない。

ただの展示だ。

そこそこ経験済みやから、スルーしつつ過ぎる。

食たらええのに。

マレーシアのストリートフードは安くて美味しい。

とてもオススメだ。

あとは観光案内てきな展示?
なんとなくようわからん。

あじあん

「夕霧花園」の世界。

この本を読んだ時にマレーシア中部にある山岳地帯の中には、
とても深山幽谷的なところがある。
花鳥風月を愛でたくなるような風情がある。
日本の侘び寂びに通じるような風景が見られるとこもある。
そんな感じを抱いた。
それって、どんなとこ?
どやったら行ける?
そんな情報が欲しいところだ。
まあ、それは無理。

そんなのないよ。

 

あじあん

旅の情報をゲットするようなところでもなさそう。

吹き抜けの階段に鎮座する竹細工のオブジェは面白かった。

てなことでするっと出口まで。

あじあん

レストランに行けばよかった。

出口のある1階に、お土産ショップとレストランがあった。
レストランは行列があるけど短い。
一瞬、ここで食べようって思ったけど、まだ最初やからもっと
ええとこがあるかもしれんとスケベ心が先に立ってやめてしまった。
後から思ったけどここで食っとくのがとてもおすすめやったね。
残念。

あじあん

ブログランキングに参加していますよかったらポチンとお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村