竜王山から筆影山へ。
竜王山で日の出を堪能した。
次は筆影山に向かう。
地図で見たら、ちょい隣の山やけど、直線で道があるわけではない。
車で行くとかなりある。一旦降って、またぐるぐると山道を登る。
相当降って、相当登ったら駐車場に着いた。
駐車場から展望台へ。
駐車場から展望台まで歩く。かなりありそう。
途中から道が二つに分かれる。展望台は2ヶ所あるみたい。
山頂のやつと、そのすぐ下のやつ。
どっちからいってもどちらにも行ける。
わしらは山頂のやつを先に行こう。
目の前を、ハイカーらしき人たちが歩いている。わしらくらいのご高齢。
下から歩いて登って来はったみたい。もしかして毎日ですか?
彼らは左に、わしらは右に行く。
山頂についた。
立派な展望台がある。
先ほどより、標高が少し低い分、見晴らしの角度がゆるくなる。
先ほどとはまた違う景色が楽しめる。
案内板もある。
瀬戸内海の島がよく見える。
風景が少し大きくなった分、身近に感じる。かな?
筆影山というのは、山が海に映った時に筆の穂の形に見えるからと頼山陽が名付けたらしい。
紅葉が少し残っている。
少し、下の展望台に移動する。
こちらには、また違った眺望がある。
先ほどのハイカーの方達が談笑してはった。
登山の終点がここで、軽食を食べて語らうのが日課なんでしょうか。知らんけど。
わしらが横でワーワー言うとったら、結構迷惑そうなんで、早々に失礼する。
なかなかええとこでありました。
竜王山、筆影山。
おさらば。
-
筆影山の地図。
ブログランキングに参加していますよかったらポチンとお願いいたします。