富山、宇奈月方面に旅した話−07、路面電車で高岡駅まで。

雨の中、電車は走る。

やれやれ、もう雨の中を歩かんでええと思うとほっとした。

車内は暖かい。温もりで窓が曇ってる。

停まるたびに人の出入りがある。

だんだん街中に入っていく。

先に行くにつれて、乗ってくる人の方が多くなる。街の人の普段使いの足になってる。

ええですなあ。

もう大分乗った。

坂下町とか片原とかの駅をすぎていく。

あじあん

山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)

今回、見にいく予定だった山町筋、重要伝統的建築群のあるところだ。

とてもいいところだ。行ってないけど。

写真や画像で見る。やっぱり行っといたらよかったなあ。

旅する機会って、今度があるようで案外ない場合が多い。

いつも後で後悔する。

このあたりは、前田利長が開いた土地らしい。富山の米を大阪に運ぶ廻船業の根拠地にもなっていたのか。

昔の賑わいが。

雨降る電車の中で偲ばれる。

あじあん

てなことで高岡駅についた。

 

ちなみに、万葉線ってなんで名付けたんやろと思ってた。

万葉なんて、奈良や和歌山、近畿圏の話とちゃうのんなって思い込んでた。

あじあん

後でしらべたら、大友家持が越中守としてこの地に赴任してたのだそうだ。

なるほどそれならわかる。

いっぱい歌を残してはる。

高岡駅には大友家持像まであるらしい。

残念ながら見に行かんかった。

ところで、家持の万葉歌ってこんなの。

玉くしげ 二上山に 鳴く鳥の 声の恋しき 時は来にけり (巻17-3987・大伴家持)

渋谿(しぶたに)の 二上山に 鷲(わし)そ 子産(こむ)といふ 指羽(さしは)にも 君がみために 鷲そ子産といふ(巻16-3882・越中国歌)

石瀬野いはせのに 秋萩あきはぎしのぎ  馬並うまなめて 初鳥狩はつとかりだにせずや別れむ  (巻19-4249・大伴家持)

朝床(あさとこ)に 聞けば遥(はる)けし 射水河(いみづかは)朝漕(あさこ)ぎしつつ 唱(うた)ふ舟人(ふなびと)(巻19-4150・大伴家持)

天離あまざかる 鄙ひなに名かかす

越こし の中 国内くぬちことごと

山はしも 繁しじにあれども 川はしも  多さはには行けど

皇神すめかみの うしはきいます  新川にひかはの その立山に

常夏 とこなつに 雪降り敷きて……(巻17-40000・大伴家持)

馬並(な)めて いざ打ち行かな 渋谿(しぶたに)の   清き磯廻(いそま)に 寄する波見に(巻17-3954・大伴家持)

渋谿の 崎の荒磯に 寄する波 いやしくしくに 古(いにしへ)思ほゆ(巻19-3986・大伴家持)

とても良い。

雨でも頑張って歩くべきやったなあ。

残念。

山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)。

 

高岡駅の地図。

あじあん

ブログランキングに参加していますよかったらポチンとお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村