大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−06、「方違神社」あたり。

境王子から府道堺大和路線までは。 境王子跡は石碑が一つある以外は普通の街角公園だ。 そこからは一本道を真っ直ぐ南に。 やっぱり普通の街の中。 けやき通りのとなりではあるけど、どっちみち大差ない裏町通りである。 要するになんもない。 しばらく歩くと、正面に森が見えてきた。 あじあん 「方違神社」 あれは「方違神社」というやつだ。 目の前を大通りが走ってる。「府道堺大和王子線」だ。奈良県の大和高田市の […]

大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−05、境王子前に珈琲豆販売所。

さて、浅香山駅前を通り過ぎる。 誰も興味ない、なんもない旅が続く。 商店街とも言えない駅前を通り過ぎていく。 一本道を南に下る。 なんもない住宅街。 道が広い分、誰も歩いてない分、寂しく見える。 わしらは寂しくないんでどんどん歩く。 あじあん 遠くにけやき通りが見えて来た。 とは言え「けやき通り」らしくない。 けっこう堺では名物通りらしいくておしゃれなカフェやレストランなんかが多いって聞いたことが […]

懐かしい昭和の世界、いや、もっと古い? 「かね良」さんのうどんはとても美味しい。

食いしん坊がウロウロ。 わしの住む九度山の周辺には結構古くからのお店が多い。しかし、そのほとんどが廃業されている。人口もどんどん減って来ている。 そんな中で、昔からやってはるお店があると聞くと、とても嬉しい。 「かね良」さんもそんなお店の一つらしい。わしは知らんかったけど、むかしから、「裏町のおうどん屋さん」として地域で愛されているのだそうだ。 そんな店ならいっかい行ってみたい。 こんなとこにあっ […]

ある1日。喫茶店で珈琲がお代わりできる日。

本日も超暑い日だ。 隠遁生活であると、暑くても我慢して出ていかんと、という必要がない。 そうかと言って引きこもりを続けると、気力が萎えてなんも出来へんようになる。 難しいところだ。 幸い、この日は、大阪に用があった。 頑張って出ていこう。用があるのはいいことだ。 いつものように、うとうとしながら電車に乗ってる。始発駅から乗ってるんで座れてる。 さあ、車内は冷房が効いて寒いくらいだ。はっきり目が覚め […]

最近読んだ本、「ハンチバック」、「ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発」。

「ハンチバック」。 市川沙央 著。 あじあん やっぱり芥川賞になった。 ある日、ネット記事をパラパラと眺めてたら、文學会新人賞をもらった人の紹介記事がちらっと見えた、「フーン」と通り過ぎようとしながら写真をちらっと見たら、明らかになんらかの障害を持った人の顔が。そして、その目力にギクっとなった。 紹介文を読むよりその存在感にグイッと惹きつけられた。こんな存在感の人がどんな本を書くんやろ? 「ハンチ […]