四文字遊び、「酔歩蹣跚」、「一竿風月」、「一触即発」、「諸行無常」。

またまた四文字熟語で遊んでみた。   「酔歩蹣跚(まんさん)」。  山頭火に「酔うてこほろぎと寝ていたよ」って句がある。 酒好きが、飲んで酔っぱらって、ええ気分で寝てしまった。しかも、野っ原で。という風景が目に浮かぶ。 ええ酒ですなあ。 はるかな昔、若い頃、しこたま飲んで目が回って、いつの間にかバス停前の地べたに寝ていた。 らしい。 気がついたら、周りに人がざわついてて、パトカーの回転灯 […]

紀ノ川の鮎寿司はとても美味しい。

夏の楽しみ。 わしは、いま紀ノ川筋の田舎町に住んでいる。 紀ノ川と言えば昔から鮎漁が盛んなところだ。 初夏の鮎シーズンになったら、昔からあちらこちらで友釣り鮎漁用の友鮎を売る店をよくみかける。 しかし、最近は、鮎漁の鑑札を売る店と共に、こういう店もどんどん見かけなくなってきた。 とても寂しい。 鮎を食べる人が少なくなったのか? 鮎が獲れる量が少なくなったのか? もちろん、鮎が気楽に食べられなくなっ […]

最近読んだ本、「百年の藍」、「ひとり旅、ひとり酒」

「百年の藍」。 増山実 著。 あじあん 岡山ジーンズ発祥の物語。 もう10年以上前の話になる。岡山のジーンズが有名らしいということで、長距離バスに乗って見に行ったことがある。 「桃太郎ジーンズの倉敷、児島へ」 その頃は、藍染というのにとても興味があった。中国やベトナム、ラオス、タイ、などなどアジアの田舎に行った時に天然藍で染めた素朴な生地や衣類を買って帰るのが好きだった。で、児島に素敵なジーンズの […]

骨つきラムの写真に魅せられて、「シャンカラ堂」のスープカレー。

食いしん坊の狙い。 SNSでカレーのお店の美味しそうな写真を見るのが楽しみだ。 こんかいは、骨つきラムの美味しそうな写真に魅せられて、福島の「シャンカラ堂」さんにやってきた。 JR福島駅から北の方に10分くらいかな? ちょっとした路地の間にある。 あじあん メニュー。 気持ちを決めて来たはずやのに、メニューをみたら鴨やらトマトやらめっちゃ気になるのがあるやんか。 かなり迷うけどやっぱり初志貫徹。 […]

天空の秘境駅、南海高野線、紀伊細川駅に行ってみる−8、番外編、3つ下の高野下駅って。

高野下駅。 紀伊細川駅話のついでに上古沢、下古沢と降って話は高野下まで来た。 Wikiによれば、1925年に九度山駅から路線延伸して出来たと書いてある。当時は高野山駅と言うたらしい。 あじあん 河根。 実はこのあたりはわしの故郷であるらしい。 というか父親が生まれ育った場所である。 父の実家ということで、子どもの頃、母親に連れられて何度か来たことがある。その頃は田辺市に住んでたんで結構な旅だ。紀勢 […]