最近読んだ本、「百年の藍」、「ひとり旅、ひとり酒」
「百年の藍」。 増山実 著。 あじあん 岡山ジーンズ発祥の物語。 もう10年以上前の話になる。岡山のジーンズが有名らしいということで、長距離バスに乗って見に行ったことがある。 「桃太郎ジーンズの倉敷、児島へ」 その頃は、藍染というのにとても興味があった。中国やベトナム、ラオス、タイ、などなどアジアの田舎に行った時に天然藍で染めた素朴な生地や衣類を買って帰るのが好きだった。で、児島に素敵なジーンズの […]
「百年の藍」。 増山実 著。 あじあん 岡山ジーンズ発祥の物語。 もう10年以上前の話になる。岡山のジーンズが有名らしいということで、長距離バスに乗って見に行ったことがある。 「桃太郎ジーンズの倉敷、児島へ」 その頃は、藍染というのにとても興味があった。中国やベトナム、ラオス、タイ、などなどアジアの田舎に行った時に天然藍で染めた素朴な生地や衣類を買って帰るのが好きだった。で、児島に素敵なジーンズの […]
食いしん坊の狙い。 SNSでカレーのお店の美味しそうな写真を見るのが楽しみだ。 こんかいは、骨つきラムの美味しそうな写真に魅せられて、福島の「シャンカラ堂」さんにやってきた。 JR福島駅から北の方に10分くらいかな? ちょっとした路地の間にある。 あじあん メニュー。 気持ちを決めて来たはずやのに、メニューをみたら鴨やらトマトやらめっちゃ気になるのがあるやんか。 かなり迷うけどやっぱり初志貫徹。 […]
高野下駅。 紀伊細川駅話のついでに上古沢、下古沢と降って話は高野下まで来た。 Wikiによれば、1925年に九度山駅から路線延伸して出来たと書いてある。当時は高野山駅と言うたらしい。 あじあん 河根。 実はこのあたりはわしの故郷であるらしい。 というか父親が生まれ育った場所である。 父の実家ということで、子どもの頃、母親に連れられて何度か来たことがある。その頃は田辺市に住んでたんで結構な旅だ。紀勢 […]
高野下駅。 紀伊細川駅から下って3つめは高野下という駅だ。 神様はここまで降りてくる。 紀伊細川の八坂神社、上古沢の厳島神社と降ってきた神様は高野下駅の駅前にある、椎出集落の中の厳島神社にも来られるらしい。 ずっと前に見に行った鬼の舞の様子を再現してみる。 同じ日の、17時近くになったら、駅前から神社にかけて俄にさわがしくなる。 上が終わったからと何か連絡があるわけではない。 神事の申し送りがある […]
上古沢、厳島神社の傘鉾祭り。 普段は静かな、殆ど人に会うことがない集落で、突然、人が賑わい、ピーヒャラと笛の音が心を踊らせてくれる日があるらしい。 毎年8月16日、山の上の紀伊細川の八坂神社の傘鉾祭りが終わったあと、1時間ほど経ったら、上古沢の集会所のあたりがさわがしくなる。 だいぶ前にこの祭りを見に行ったときの様子を再現してみる。 上と下ではなにか連絡があって、神様の申し送りがあったりするわけで […]