天王寺七坂を歩く−04、源聖坂から口縄坂へ。

源聖坂から口縄坂へ。

さすがに、天下の松屋町筋、えらく賑やか。人通りも多いし、車も多い。

お寺も多い。

ほんまやねえ。

ちらりと見ながら前に進む。

路地から出てくる車も多いんで気をつけんとあかん。

ガソリンスタンドのお兄さんが車を止めて、わしらを通してくれる。

次の坂まで今度は結構長い。

ようやく、標識が見えてきた。

ちょっと行きすぎて標識をみてから戻る。

 
あじあんじゃんくしょん

口縄というのは蛇のことだそうだ。
下からみたら蛇がくねっているように見えるのだそうだ。

そうは見えんけどなあ。平坦部分がかなり長い。

左側にも大きなお寺がある。

ここもなにかしら由緒がありそうだ。

先ほどの看板によれば、この辺りは、とても風情のあるところだったらしい。

天王寺七坂のうちでも一番、昔の情感を残しているという。

確かに、なかなか良い感じだ。

木が鬱蒼としてて、新緑の味わいがある。

木漏れ日の奥に小さな坂が見える。

これが織田作之助の原風景なのか。

石畳の一番うえに人影が。    いい感じやね。

登り切ったその奥に塔が見えるのも良い。どこのお寺のかは知らんけど。

一番上まで来たら、石碑があった。

こんなん、じっくり読まんでも、写真を撮っといて後でみたらすぐわかる。

なんて、適当に写真を撮りながら歩いてるけど、この石碑、後で見てもなんて書いてあるかさっぱりわからん。

それでググってみる。

便利な世の中ですなあ。

「口縄坂は寒々と木が枯れて、白い風が走つていた。私は石段を降りて行きながら、もうこの坂を登り降りすることも当分あるまいと思つた。青春の回想の甘さは終り、新しい現実が私に向き直つて来たように思われた。風は木の梢にはげしく突っかかっていた」

織田作之助、「木の都」の一節らしい。

昔はこの丘の上に夕陽丘高等女学校というのがあったらしい。

織田作之助の青春がここにあったのか。

丘の上に佇む女学生たちの華やかな笑い声は今はもうない。

爺さん、婆さんの、あるいは犬の散歩道。

上から下をみる。

振り返る。あの塔はどこのお寺のやろ?

では、次に行こう。

ユーチューブ動画を作ってみました。時間があったらご覧ください。

Googleマップで経路も見てみてください。

あじあんじゃんくしょん
ブログランキングに参加しています。 もしよかったらポチンとお願い致します。 ありがとうございました。