北京で買った、便利な茶海

中国茶を入れるのに、急須(紫沙壷)と茶海は欠かせない。
まあ、急須がなくてもコップにそのまま茶葉を入れて喫んでもいいと言えばいいのだが、
それでは余りにも味気ない。
やはりいちいち急須に入れて、十分蒸らし、味も香りもきちんと出たところで茶を愉しみたいものだ。
その時、急須に入れたままにすると、時間とともに茶の味が濃くなってしまうので、
一定の時間で茶が蒸れると茶海に移し変えるのだ。
今は、北京で買ったガラスの茶海を重宝して使っている。
これの便利なのは一つには、茶漉しがついていて、急須や他の入れ物で淹れた茶に茶葉が混じって
いても気にしなくてもいいという事だ。
又一つには、ガラスなので色の具合で茶がうまく入ったかどうか分かり易いし、夫々の色の
違いも楽しめるという事だ。
この茶海には、注ぎ口がついているが、面白い事に気がついた。
茶碗などにこの注ぎ口をぴったりつけて注ぐと、ぼたぼたの茶碗の外側に茶が洩れてしまうのだ。
それで、茶碗からある程度離して注ぐと、うまく注げるのだ。
工夫茶を見ていても、茶海から茶碗に注ぐのはぐっと離して高いところから注いでいるので、
茶海ってそういう風にできているんだと納得した次第だ。
ところでよくみたら日本語が書いてある。
日本製?そんな事はない。日本向け?かもしれない。
てづくり?どんな意味が?

tyahai081222-1

tyahai081222-2

毎週月曜はこだわりのモノの話です。