杭州お絵かき勉強日記-049 龍井村へ行く
西湖の西南の方に龍井村というのがある。あの龍井茶の故郷であり、本拠地でもある。 どんなんかなあ? 一度行ってみたいなあ。 と思っていた。 それである休みの日に行ってみることにした。学校の近くからは直のバスはないので一本乗り継いで行く。 結構遠いと思っていたが、30分程度で着いてしまった。 降りるところを間違ったのか、上り坂の途中だ。 さて、下ろうか? 上ろうか? 迷って地図を見ていた。 とりあえず […]
西湖の西南の方に龍井村というのがある。あの龍井茶の故郷であり、本拠地でもある。 どんなんかなあ? 一度行ってみたいなあ。 と思っていた。 それである休みの日に行ってみることにした。学校の近くからは直のバスはないので一本乗り継いで行く。 結構遠いと思っていたが、30分程度で着いてしまった。 降りるところを間違ったのか、上り坂の途中だ。 さて、下ろうか? 上ろうか? 迷って地図を見ていた。 とりあえず […]
杭州に名だたる老舗の食いもんやがあると聞いた。「知味観」と言うそうだ。こんな名前台南で聞いた ことあるなあ、おいしい店にはこんな名前つけるんかなあと親しみがわいた。 それで調べてみると、わりと近い。毎日散歩するコースの終わりころにある。西湖の東岸、高級店や 高級ホテルや、食いもんやさんが並ぶ東坡路と解放路の交わるあたりにありそうだ。 早速行ってみよう。 えらい大きいレストランだ。高級ホテルみたい。 […]
さて、帰りのバスは16:20だから、飯を食ってもまだまだ時間がある。もういちど気に入った所を スケッチしながら回るとしよう。ゆっくりする気で居座ればなかなか味のある風景が多い。 なんか心がやすらぐようだ。 そしてやっぱり、鐘池はスケッチしていこう。 ここでも座り込んだら人だかりがした。なんか画家にでもなった気分やね。いい気持ちだ。 ビールも回ってきた。 しかし、ええかげん飽きてきたからもう帰ろう。 […]
私が来たバスには観光客が乗っていなかった。近くに列車の駅があるわけではない。 それではどうしてこんなに観光客が多いのか?それが分かった。丞相祠堂の奥の方に駐車場があるのだ。 そこに観光バスで来るのがここの観光のしかたみたいだ。つまりツアーに入ってくる人が殆どだと言う 事だ。それで、みなさん、旗を持ったガイドの後ろをぞろぞろ歩いているのだ。 そう言う人たちについて、あるときは横をすり抜けて、あるとき […]
さて鐘池を過ぎると村の中心らしき大講堂がある。観光客でかなりの賑わいだ。 「老人票」の声に追われるように先を急ぐ。 孔明さん。こんにちは。 このそばに諸葛孔明直系の子孫が暮らしている。 まさにその人がいて書を書いて売っていた。軸やら額やら扇やら、皆さんいろいろ眺めて買ってられる。 そこを出ると道はまた上へ上へと上っていく。 一番上に道教のお寺のようなところがあった。 そこまで行くと、村の全貌とまで […]