街角にちょいとあってとても助かる。「橋本食堂(まいどおおきに食堂)」。
急な外食の日だった。 どこ行こ。どこもあんまり気がすすまん。 暑いし、面倒。 そんな日もある。 こんな時に、街角の便利なとこにある「橋本食堂(まいどおおきに食堂)」、とても助かる。 チャッと行って、サクッと食べれる。 あじあん てなことで、そろそろサンマの塩焼き食いたいなあ。 残念ながら、この日はなし。 焼き魚が食いたい気分。 では、さばの塩焼きで。 ここのだし巻き卵はわしの定番。 […]
急な外食の日だった。 どこ行こ。どこもあんまり気がすすまん。 暑いし、面倒。 そんな日もある。 こんな時に、街角の便利なとこにある「橋本食堂(まいどおおきに食堂)」、とても助かる。 チャッと行って、サクッと食べれる。 あじあん てなことで、そろそろサンマの塩焼き食いたいなあ。 残念ながら、この日はなし。 焼き魚が食いたい気分。 では、さばの塩焼きで。 ここのだし巻き卵はわしの定番。 […]
今年の夏はえらい暑かった。 そして、えらい長かった。10月になってもまだ暑い日が続いた。 季節感が狂ってしまう。 庭の木や草花も結構暑さにやられてる。 生けるものの勢いがちと寂しい。 それでも、秋がきた。 あじあん 果物の季節が来た。 梨がきた。 わしの大好物。こんなとき田舎暮らしがありがたい。 生産者の農園に直接行って買える。お得な値段だ。 自宅用ならさらに安い。 梨が終わったら葡萄。 これも、 […]
「中継地にて 回送電車Ⅵ 」 堀江敏幸 著。 あじあん くちすう、とその人は小さな声でつぶやいた。 口数が少ない? 言葉の口を吸う? 舌鋒鋭いわけでもないし、饒舌でもない。 しずかな語り口やけど、だんだんとこの作家の世界に引き込まれていく。 気がついたらどっぷりと読んでいる。 とても良い。 白内障の手術前、ドキドキしながら病室で、一気に読んでしまった。 深いところで心に沁みてくる。 いちはやき遅 […]
この日は用があって、京都河原町へ。 絵の展示会を見に行く前にちょいと腹ごしらえ。 もちろん昼飲みで。 その前に、錦市場を歩いて見たら、外人観光客ばっかりで、人が溢れて通られへん。 とうとう脇道へ脱出せんならん始末ではないか。 なんと恐ろしい。 てなことで、頃はよし、やっぱり「京極スタンド」へ。 開店と同時にどっと入る。 常連さんらしき方も多いけど、観光客がとても多い。 ランチ目当てのお客さんも多い […]
サンデーマーケットは楽しい。 歩き回ってると結構楽しい。 しかも、結構広い。 いろんなものがある。 しかし、観光客はいない。 ほぼ全くいない。 あじあん サパのバックハーサンデーマーケットとはえらい違いだ。 あっちは逆に観光客ばっかりだ。 お店はもっと絢爛豪華。 人目を引くおみやげやグッズで溢れてる。店の人ももちろん民族衣装。 それも、ここの普段着的なやつではなくて、キンキンに飾った […]