大阪の超ディープなとこで個展をやった−03、「日本橋 まる榮」で昼ごはん。
さて、個展の1日目、12時スタートだ。 昼飯を食っておかんとあかん。始まってしまったら終わるまで外には出られへん。 通天閣一帯は食い倒れ大阪の真っ只中でもある。 飯食うとこに困ることはないけど、時間が早い。わりと近場で11時には食い始めたい。 てなことで食べログなんかを探してみる。 あじあん 日本橋に、「日本橋 まる榮」といううどん屋さん的なとこが見つかった。 美味しそう。しかも食べるもんはいろい […]
さて、個展の1日目、12時スタートだ。 昼飯を食っておかんとあかん。始まってしまったら終わるまで外には出られへん。 通天閣一帯は食い倒れ大阪の真っ只中でもある。 飯食うとこに困ることはないけど、時間が早い。わりと近場で11時には食い始めたい。 てなことで食べログなんかを探してみる。 あじあん 日本橋に、「日本橋 まる榮」といううどん屋さん的なとこが見つかった。 美味しそう。しかも食べるもんはいろい […]
さて、個展が始まった。 大阪の超ディープなとこ、通天閣の真下あたりだ。 ちょい横の通りの更に横路地を入ったところだ。 その前に、昨日準備設営が終わった後、近くの洋食屋さん「グリル梵」に行った話をした。 とても美味しかったけど、帰り道ではたと気がついた。 傘を忘れてきた。 それで、途中に電話してみたら確かにお店にあった。 明日とりに行きますからとお願いしたんで先ほど取りに行ったばっかりだ。 ドアを開 […]
大阪にはあちらこちらにレンタルギャラリーがある。 今回は、というほどしょっちゅう個展をやってるわけではないけど、通天閣の下にあるギャラリー1616「ROJI」というわりと小さなところを借りて個展をやることにした。 本通りをちょい外れた横の道、更にその角をまがった路地の途中。 なかなかええとこである。 その路地から奥を見ると、一軒の洋食屋さんが見える。 あじあん 「グリル梵」である。 昭和の洋食屋さ […]
「時計泥棒と悪人たち」。 夕木春央 著。 あじあん 蓮野は帝大の法科を卒業し、銀行に5ヶ月勤めたのち、泥棒になった。 いきなり大正が立ちあがる。 ええですなあ。のんびり長閑な古き良き時代。 でも、泥棒がいる。殺人犯もいる。 犯罪が起きる。 油絵画家の井口がつっこみ、元泥棒の蓮野が解きほぐす。 とても面白い。 あじあん ・加右衛門氏の美術館 蓮野は帝大の法科を卒業し、銀行に5ヶ月勤めたのち、泥棒にな […]
食いしん坊の狙い。 和歌山県、紀の川市の山の中に「ふうの丘」という農産物直販所みたいなとこがある。とれたての野菜や果物が近隣の農家から持ち込まれて販売されてる。都会からもたくさんのお客が集まってくる人気のところだ。そこにあるレストラン「ムリーノ」、これまた人気で、いつも呼び出し機で順番待ち。 ちょうど海南の方に行った帰りにランチタイムになったんで寄ってみる。 あじあん メニュー。 月 […]