ネットワークディスクが壊れた

4年前に中国の杭州に水墨画の勉強で留学してたことがあった。その時に留守宅
からメールが来て、何かわからんけど黒くて四角いコンピュータみたいな機械
がピーピー言うてうるさい。赤いランプもついてる。ややこしそうやから電源
切ろ思てもわからんから電源ケーブル抜いといたげたよって話だ。
「げっ」、これはネットワークハードディスクやないか。とうとうエラーが出
たか。帰るまで3ヶ月ある、大丈夫やろか。気にはなるけど、留学暮らし、学生
寮の暮らしも楽しくてしょうがない。いつまにか忘れてしまった。
それで帰って電源をつないだらやっぱりエラーが出てる。
4連装のうち1台が壊れたらしい。

hd160605-1

パソコンデータは必ずバックアップをしておかんとあかんというのは現役で仕
事をしてるときに何回も痛い目にあってるんでようわかってる。しかし、他人
事のときは正論を吐くけど自分で個人的にやるのは結構面倒だ。
自動でやる仕掛けもいろいろあるけどその仕掛けの維持管理が結構面倒だ。
それにリタイアして爺さんになったらそんなに目くじら立てて残しておかんと
あかんデータもあんまりないはず、いろいろ考えたら、一部の文章データと旅
の写真くらいを残しておいたらええんとちゃうやろかと考えて外付けのハード
ディスクにその大事なデータだけバックアップしといたらええやんかと考えた。
どうせなら、ネットワーク対応にして家族のバックアップ場所にしよう。
しかし。バックアップ用のディスクもいつかは壊れる。
どうせなら、レイド構成にして壊れてもユニットをポンと入れ替えたらしまい
にしよう。
1TBの4連装でレイドにしたから、実質2TBのディスクができた。
それ以来順調にきたけどとうとう壊れたのだ。
早速アマゾンで検索したら代わりのデスクユニットは簡単に見つかった。直ぐ
に到着、ポンと入れ替えてと思ったけど、実際どうやったらええかようわからん。
こんな時のネット頼み。検索したらすぐに答えがでる。
ブツの交換の仕方、管理ページへのログインの方法。交換した後のレイド再構築
の方法。総てokだ。
それから4年間。1年ちょいに1回程度の頻度で同じ事が起こる。
つい最近4つめのディスクが壊れた。
手順は同じ。アマゾンで同じモノを注文する。ポンと入れ替えて再構築する。
簡単、簡単。

hd160605-2

壊れたディスクはそのまま捨ててはいけない。バラしてディスクに穴を開けて
から捨てたほうがいい。PCも同じだ。
ディスクをバラす場合は特殊なドライバーがいる。こういう情報も総てネット
で解説されている。とても便利な時代になった。
ネットで検索してアマゾンで買って、1mmも動かんと総てが終わってしまう。
こんなんでええんやろか?
疑問は残るが便利は便利だ。
レイドディスクはメンテが楽というのが分かったけど、トータルでコスト削減
できたかどうかはようわからん。
知恵を使えば安くて便利な方法はいくらでもありそうだ。
これもネットで検索してみようか?
なんだかんだで爺さんも忙しい。

ブログランキングに参加しています。もしよかったらポチンとお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

ありがとうございました。