重慶の旅の事を書いているうちに、随分時間が経ってしまった。
その間に、大阪高島屋で、「細見美術館展」があったので見に行った。
細見美術館というのは、京都の国立近代美術館や岡崎公園の側にある
小さな美術館だ。酒井抱一や鈴木基一などの、小振りではあるが
キラリと光るものを置いている美術館で2度程行った事がある。
そういうものだと思いこんでいたので、今回、この「細見美術館展」を
見て、そのコレクションの膨大さと、大作の多さに改めて驚いた。
琳派の巨匠の画が、目くるめくように並べられているのだ。
中でもやはり目を惹くのは、伊藤若冲や酒井抱一、鈴木基一などだ。
どんな画を描くかという構想のすばらしさ。着想の新奇さ。
どうな風にみせてやろうという企みの深さ。
それを描く、さりげないようで確かな技術。
すごい!
抱一の梅の画がよかったなあ。
若冲に墨だけの屏風画があったんだ。
これで、かなりインスパイアされてしまった。
琳派のような凄い画は、及びもつかないが、
水墨の画を頑張ろう。
という事で、とりあえずは、いつもの水墨落書き帖に2,3枚描いてみた。
「腕は別として、面白いね」
「大胆はいいけど、丁寧に描かないとね」
「練習した線を使わないとね」
などなど老師の声が聞こえてきそうだ。