CATEGORY

中国地方

中国地方、美術館の旅ー30、安来駅から足立美術館へ向かう。

安来駅から足立美術館へ向かう。 さて、そろそろ松江だ。 都会の雰囲気がしてきた。 でも、電車の遅れが気になる。景色に浸ってられへん。 ジリジリ1分、2分、遅れが増えたり減ったり。 何となく5分か4分おくれで決着しそうな雰囲気になってきた。 駅で停まるたびにビクビクする。 時々、余分に停まったりしてるみたい。それでも、安来が近づいてきて、4分遅れで 到着した。 駅からは、足立美術館の送迎バスに乗る。 […]

中国地方、美術館の旅ー29、「スーパーおき2号」に乗って。

「スーパーおき2号」に乗って。 もうすぐ電車がやってくる。 わしらは自由席の場所で待つ。 コロナもあるし、電車はガラガラやろって思ってたら大きな間違いだった。 ホーム上は結構人が待ってる。 二両編成やから当然自由席は一両だけ。もしかしたら座られへんかもしれん。 結構長旅やからそうなったら辛いなあ。前の方に並んでおかんとやばい。焦って停車位置を 確認、一番前に並ぶ 昨日の晩に、わしらみたいに食べると […]

中国地方、美術館の旅ー28、津和野の町、朝の散歩をして電車に乗る。

津和野の町、朝の散歩をして電車に乗る。 さて、もう一度津和野の町を巡ってみよう。 ついでに何か、ここの名物みたいなお土産? 工芸品みたいなの? そう、石州和紙があるはず、時々看板を見かけた。 武家の町跡を徘徊しつつそういう店も探してみる。 ここは小京都と呼ばれるだけあって、独特な雰囲気があるような、 気がする。 疏水があるのも、そういう気分を高めているみたい。 良い感じだ。 しかし、歴史=古さとい […]

中国地方、美術館の旅ー27、津和野の町、「わた屋」に泊まって朝ごはん。

津和野の町、「わた屋」に泊まって朝ごはん。 さて、ただただ飯を食うだけやのに大騒ぎでその日は暮れた。 こんなことなら旅館で食ったほうがよかったかな? とはあんまり思わない。 外で自由に飯も食うというのがアジアの旅でしみついてる。 アジアの旅がなつかしい。 早くコロナが終わって、旅に出たい。 ところで、この宿には展望露店風呂というのがあるらしい。 最上階に行ってみる。 おお、満天の星空が見える。 空 […]

中国地方、美術館の旅ー26、津和野の町、やっと見つけた「かめりあ」さん。

やっと見つけた「かめりあ」さん。 さて、日が暮れてくる。ご飯やさんは見つからへん。 だんだん心配になってきた。 さっき地元の常連さんばっかりやろうとパスした居酒屋さんにもう一回行ってみる。 贅沢言うてられへん。 やっぱり予約で一杯と断られる。 困ったもんだ。 先ほどからわしらと前後して、歩きながらやっぱりご飯やさんをさがしてる風な 老夫婦の方も見つからんで困ってはるみたいだ。 わしらも本気で腹が減 […]