CATEGORY

近畿地方

山辺の道を歩く−12、引手山から念仏寺へ。

昼飯を食って元気が出た。 行程はまだ、半分残ってる。 頑張らなくては。 さて、天理トレイルセンターは長岳寺に参る駐車場でもあったらしい。 見ていくかどうかちょっと迷ったけど、あんまりどこもかしこも寄ってると時間がかかりすぎる。 かかりすぎてもかまへんのやけど、あまり帰りが遅くなるのも面倒だ。 ちょっと遠そうなんでとりあえずパスして先に進む。 住宅街的な道を進んで、曲がって、また進む。 この向かいに […]

山辺の道を歩く−11、天理トレイルセンター「洋食勝井」でようやく昼飯。

天理トレイルセンターについた。 着いたと思ったけどレストランがない。 トレイルセンターってなんとなく道の駅みたいなのを想像してた。 なんか違う。 あたりをぐるっと回ってみる。レストランがない。 どうもこの広場の裏側みたい。ぐるっと回って駐車場の方に上がっていく。 なんの事はない、さっき行った長岳寺の駐車場の奥ではないか。 あじあん やっと見つけた。 「洋食勝井」だ。 中は、お土産や記念品を売る売店 […]

山辺の道を歩く−10、天理トレイルセンターはまだかな。

大和三山の展望台はとても良かった。 山辺の道に戻る。 ちょうどここは渋谷向山古墳というところだ。 今は景行天皇陵になっている。 このあたりでもっこりした森があったら間違いなく古墳だ。 あっちもこっちも古墳だらけ。そういう土地柄なのだ。 道はまた、山里の中。 あっちに曲がり、そっちに曲がる。 標識がないとわからへん。 絶対無理。 さて、このあたりは、穴師山と呼ばれるあたりや、巻向山といわれるあたりが […]

山辺の道を歩く−09、大和三山、絶景かな!。

さて、相撲神社を拝見したら、また山辺の道に戻った。 なんだか寄り道ばっかりして、かなり時間を食ってるんとちゃうやろか。 予定時間を大分オーバーするかも知れん。 でも、こういうのも山辺の道なんやし、それを楽しむことも必要。 しかし、あんまり時間がかかりすぎるのも? なんて色々考える。 というのはそろそろ腹が減ってきたのだ。 田んぼの多い田舎道を進む。 標識がたくさんあるのがありがたい。 あっちでも曲 […]

山辺の道を歩く−08、ほおっ、相撲神社か。

桧原神社をすぎて。 山辺の道に戻る。 ご機嫌な山道だ。 民家を見ながら進む。 山を下って、集落へ。 小刻みに道が切り替わる。要注意。 標識を見ながら、間違わんように。 農家の軒先やら、畦道やら。 このあたりから少し見晴らしが良い。 ずずっと進んで、農家を過ぎて、 また山の中へ入っていく。 小刻みに道が切り替わる。 山道に入る。 小さな峠越えになってきた。 いい感じの道が続く。 どんどん歩く。 快調 […]