CATEGORY

近畿地方

大阪遊、今に残る8つの渡船を全部歩いて巡って見る。02ー桜島から天保山渡船へ。

大阪遊、今に残る8つの渡船を全部歩いて巡って見る。02ー桜島から天保山渡船へ。 九度山からは遠いようやけど意外とそうでもない。南海電車高野線で新今宮まで行く。 JR環状線の外回りに乗り換える。 西九条駅まで来たらJRゆめさき線に乗り換える。 ゆめさき線なんて初めてだ。 USJに行く人にはお馴染みかもしれん。わしも行ったことはあるんでもしかしたら初めてでは ないかもしれん。 この日も、入場制限中であ […]

大阪遊、今に残る8つの渡船を全部歩いて巡って見る。01ー出発だ。

大阪遊、今に残る8つの渡船を全部歩いて巡って見る。01ー出発だ。 何かの拍子に面白いことを知った。大阪は水の都って言われてるけど、昔はもっと 水路が活用されてて、あちこちに渡し舟があって、文字通りの水の都だったらしい。 面白そう。 ググったりなんかして、いろいろ調べて見る。確かに8つの渡船が運行されている。 大阪市のホームページ。 天保山渡船 甚兵衛渡船 千歳渡船 船町渡船 木津川渡船 千本末渡船 […]

九度山暮らし、手術後1年目へ、或いはコロナ怖生活−55、町石道を歩く−9、大門からバスに乗って電車に乗って帰る。

町石道を歩く−9、大門からバスに乗って電車に乗って帰る。 やれやれ、無事大門に着いた。 ここを登ってきたのだ。案内地図のあたりで観光客が沢山たむろしてはる。 gotoトラベルが始まる前の頃であったけど、そういう熱気が始まりかけた頃でも あったんで観光客は多くなってるようだ。 山の下から爺さんが上がってきたんで、皆さん、歳の割にはようやったと褒めてくれる。 わしも褒められてうれしくないはずはない。 […]

九度山暮らし、手術後1年目へ、或いはコロナ怖生活−54、町石道を歩く−8、とうとう大門に着いた。

町石道を歩く−8、とうとう大門に着いた。 40町石展望台とは言え、あんまり落ち着ける場所でもない。ほとんど休憩しないで 出発する。また、自動車道が見えたけど今度はわたらずに山中に入る。 一応急登は一段落したんやろか、少し緩くなった。 とても歩き易い。 もう大門は近いんではないやろか。 道は登ったり、降ったり。 穏やかな道が続くけど、大きな倒木があった。 台風やら大雨やら色々あったからなあ。 大きな […]

九度山暮らし、手術後1年目へ、或いはコロナ怖生活−52、町石道を歩く−6、矢立、峠の茶屋へ。

町石道を歩く−6、矢立、峠の茶屋へ。 もう半分くらい歩いたやろか? 少々腹が減ってきた。 道は平坦ではなくて、少しずつ上り下りが増えて来た。 小刻みに登ったり降ったりだ。 道の悪いところも増えて来た。 濡れて緩んでいたり、荒れていたりする。 倒木も多い。 歩き易いとこもある。 こういうところは台風か大雨かでやられたんやろねえ。 このへんもかなり痛んでいる。 何となく人声がするような気がする。 もし […]