桜の季節、醍醐寺から石山寺へ、そのはずが?−03、金堂、不動堂あたり。
金堂、不動堂あたり。 さて、先を急ぐと思いつつ、このまま折角の桜で有名な、秀吉の醍醐の桜の舞台でもある ここで、サラッと通り過ぎるのも悔やまれるんで、またまた中途半端な足取りになる。 そんな具合で次のエリアに。 カッコ良い仁王さんがいてはる。ここで次のチケットを切ってもらう。 横道が一杯あってどこがどおなってるんかようわからん。 とにかく奥へ奥へ行くはずだ。 巨木があって、その奥に杉の森が見える。 […]
金堂、不動堂あたり。 さて、先を急ぐと思いつつ、このまま折角の桜で有名な、秀吉の醍醐の桜の舞台でもある ここで、サラッと通り過ぎるのも悔やまれるんで、またまた中途半端な足取りになる。 そんな具合で次のエリアに。 カッコ良い仁王さんがいてはる。ここで次のチケットを切ってもらう。 横道が一杯あってどこがどおなってるんかようわからん。 とにかく奥へ奥へ行くはずだ。 巨木があって、その奥に杉の森が見える。 […]
醍醐、三宝院から。 醍醐駅を出たらすぐに、なんだか、おばちゃん、おっちゃんたちの集団に声をかけられた。 醍醐寺までのコミュニティバスの案内だった。ボランティアの人たちの活動っぽい。 無料というわけではなさそうだ。 歩いてもすぐのはずやから、乗る必要はない。 活動協力という意味で乗ってもええんかなって思ったけど、待つのがめんどくさい。 そのまま歩いて醍醐寺に向かう。 少々惑いつつもすぐに到着。 やっ […]
九度山から醍醐へ。 さて、コロナ日和の日々、天気はええし、桜も満開の頃のことだ。 密をさけて山歩きならええんとちゃうやろか? 満開の桜をがてら、醍醐寺へ行って、どんどん山に登って、向こう側に行ったら 岩間寺というところを抜けて滋賀の石山寺に抜ける道がある。 遥か昔、行った記憶がかすかにある。ついでにスケッチなどして、山歩きを楽しんだら どうやろう、と友人と話がまとまった。 天候を見定めて無事出発。 […]
熊野市の街をぶらぶらして帰る。 さて、昼飯を食い終わった。ツアーのスケジュールも全て終わった。 それで13時すぎ。帰りの電車は16時までないのだ。えらい時間がある。 持て余す。 しかたない。ぶらぶら街歩きでもしてみよう。 なんだか懐かしい。とても昭和な街ではないか。 何かよいお土産とか工芸品とか、海産物とかあったらええなあって思う。 多分、商店街の真っ只中にいるはずだ。 西へチョロチョロ、東へフラ […]
「 熊野古道おもてなし館」で再びお昼ごはん。 てなことで、ツアーのお終いは、再び「熊野古道おもてなし館」でお昼ごはん。 これは無料、というか、ツアーについているやつだ。 で、お昼の定食は、昨日、ここで食った時に同じやつを食ってしまった。 まあ、同じでも全然問題ないんやけど、ちょっと趣向を変えてカレーにして見よう。 それは、ええとして、まず、その前にビールが要る。 もう勝手はわかってるあそこに買いに […]