CATEGORY

近畿地方

大阪の街中で出会った街角アート。

大阪の街中で出会った街角アート。 ある日、福島で買い物の用事があった。 さて、と思って店の前に立ったら定休日。実は全然確認してなかった。 定休日があるのは当たり前、こちらの都合とは関係がない。 勝手に失意をだきながらそのまま帰るのも悔しいんで、梅田に向かって歩いてみる。 何という事もない都会の風景が続く。 見慣れてるというわけでもないけど、知らない景色でもない。 ボチラボチラと出入り橋あたりまでき […]

熊野古道の旅、中辺路をちょろっと。−35、五条駅に帰る。

五条駅に帰る。 いつの間にか、撮りバスの人たちも見えなくなった。 わしが逆撮りしたりしたんで気い悪るしはったんやろか? 山中を走る旅もそろそろ終わって、賀名生(あのう)のあたりまで来てしまった。 梅林や後醍醐天皇のお住まいで有名なとこではあるけど、豆腐をよく買いにくるとこでもある。 上辻豆腐店の豆腐はとても美味しい。 このまま五条の街中に入るかと思いきや、少し道を外れて山の上にある学校の方に行く。 […]

熊野古道の旅、中辺路をちょろっと。−34、撮りバス人たち。

撮りバス人たち。 さて、バスは、雨の中、山中をクネクネと走る。 わしは、景色が見えやすいように、運転手と反対側の最前列の席に座っている。 ここからやと前も横も見えるんで視界がとても良い。 機嫌よく景色をみながら走る。 相変わらず運転手さんは走りながら色々と説明してくれる。 やはり災害に遭った後であるとか、その後、どう変わったかとかの話が多い。 それで気になることがある。 バスが、村里に入っていくと […]

熊野古道の旅、中辺路をちょろっと。−33、帰りも谷瀬の吊り橋。

帰りも谷瀬の吊り橋。 さて、路線バスやから、快適に整備された本国道からはちょくちょく外れて谷間の 村に入っていく。生活のための路線バスやから当然のことだ。気まぐれの旅人にしても 大通りをビュンと通り過ぎてしまうより、この方が山郷の暮らしに少しでも触れることが できて楽しい。 雨模様ではあるが、バスの中にいたら濡れることはないんで快適だ。 そうこうするうちに2つ目の休憩場所、谷瀬の吊り橋に着いた。 […]

熊野古道の旅、中辺路をちょろっと。−32、路線バスで帰る。

路線バスで帰る。 バスは走る。 順調だ。今回の運転手さんはえらくサービスが良い。 バスを停めることはないけど、走りながら、周りの風景の中にある見どころや 名所旧跡などをマイクで喋ってくれる。 ぼんやりと車窓を見てるだけでも飽きることはないけど、時にはそれが何か、 どんな歴史があるのかわかると余計楽しいこともある。 なかなか気が利いている。 程なく十津川温泉郷についた。休憩所だ。 30分近い休憩があ […]