CATEGORY

紀行文

天空の秘境駅、南海高野線、上古沢駅から下古沢駅まで歩く−06、トレッスル橋(中古沢橋梁)を見にいくのだ。

トレッスル橋(中古沢橋梁)を見にいくのだ。 さて、今まで歩いて来た道は実はトロッコ道の跡だったみたい。 そういう観光道路としても整備されてタンかもしれん。前にも言ったけど、この辺りは 一時期高山で栄えて土地でもあるし、林業でも儲かってた見たいでもある。 こんな山の中にもっともっと人が暮らしていて、その往来で活況を呈していたのだ。 昔はよかったんやなあ。 そんなええ時の諸々はあっというまに無くなって […]

天空の秘境駅、南海高野線、上古沢駅から下古沢駅まで歩く−05、トンネルをくぐって中古沢まで。

トンネルをくぐって中古沢まで。 さて、寄り道が終わって、元の道に戻る。 とても歩きやすい。 すぐにトンネルが見える。地図の通りだ。 というか、通常トンネルは地図には書かれてない。別途案内図をみて、こことこっちが 繋がってるとわかるのだ。国土地理院の地図では道として出ていても、Googleマップでは 道として出ていない場合もある。空中から映らへんと認識されへんのかもしれん。 山間部を歩くときは注意し […]

コロナ引き籠り。杭州絵画留学の日々が懐かしい。−96、郵便局から日本へ荷物を送る。

郵便局から日本へ荷物を送る。 さて、夏の服などを買った話をした。 荷物が増えた。ここに来た時はまだ肌寒い頃やったんで厚手の服も持ってきた。 服だけではなくて、いろいろ買い込んでるんで荷物が結構増えている。 本とか紙とかが嵩張って、しかも重い。 帰国する日が来たら、これを全部持って帰るわけにはいかへん。それでも捨てる分はええけど 要る分がかなりありそうだ。 どうしよう。 事前に日本に送ってしまえばえ […]

コロナ引き籠り。杭州絵画留学の日々が懐かしい。−95、こっちで買った超安い服など。

こっちで買った超安い服など。 さて、杭州の6月はとても暑い。毎日ウォーキングしてたら汗だくだ。 こっちに来たのは4月、春の服で、暑くなるのは想定してたけど、現地調達で十分。 それで、そろそろ買いに行く。 なんせ、この時代、この国の物価は驚くほど安かった。 なんせ、感覚的に数倍の差があるのではなかろうか。 とにかくTシャツが必要だ。とにかく暑い。 毎日、朝晩ウォーキングしてるんで、汗びっしょりになる […]

コロナ引き籠り。杭州絵画留学の日々が懐かしい。−94、留学仲間たちと四川料理を食う。

留学仲間たちと四川料理を食う。 さて、前述の留学生仲間。男性1人、女性1人だ。 どちらも強烈に頑張ってはる。とても羨ましい。わしは、ちょっとでもあやかろうと くっついてる。それで、今日の晩飯だ。 西湖の北東角にちかい街中に「川味観」という四川料理の名店がある。 川味というのは四川風味ということらしい。中国全土でこの言葉はよく出てくる。 ○○味観というのは杭州で老舗の店の店名によく出てくる。理由はさ […]