わしのPCオーディオ入門の話−01、ノートPCのBIOS設定、USB起動で苦しんだ話。

我が家のCD再生。

先日、あるジャズ喫茶でとても素晴らしい音を聴いてから、わしの家の音はどうなってんやろって思ったりした。

そこのマスターの話を聞いた後、いろいろネットで調べてみた。

驚くほど奥が深い。

いろんな方がいろんな方法で追求してはる。

わしも、ずっと前に紹介したように、raspiという手のひらPCを手に入れて、それにvolumioというLinuxのオーディオOSを載せて、USB-DACをつないで再生している。それで、ある程度満足してたし、他に方法もないやろって思ってた。

けど、やればいろんなことができそう。

楽しみは深いかもしれん。

あじあん

volumio2からvolumio3へ。

ようみたら、わしが使ってのはvollumio2だった。最新はvolumio3になってる。少なくともバージョンアップしとこと思ったが、今のシステム内でバージョンアップの操作はできなかった。

やむを得ず、新たに、volumio3のisoファイルを公式サイトからダウンロードする。microSDカードにこれを焼き込めばいい。Macの場合はbalenaEtcherというアプリを使えば簡単だ。簡単にバージョンアップできた。

音はどうだ?

ええような気がするけど、わからん。大差ない気もする。

少なくとも悪くはなってない。

あじあん

しばらくはこれで満足して聴いてたけど、ネット記事を参考にまだなんかやれそう。

というサイトがあった。

実に詳しくいろんな解説をしてはる。

突然、急病かなにかで亡くなられたらしいけど、今見れる記事だけでもすごいものだ。

こんなことをやってはる人がいたのだ。

他にもいっぱいそんな人がいてる。

こういう方々がわかりやすい形で驚くほど広く深く情報発信してくれてるのがとてもありがたい。

とにかく、この方のブログの中で

という記事が目についた。

これなら、わしでもできそう。

あじあん

今度は、raspiではなくて、使わなくなったノートPCにインストールする。

windowsでもmacでもいいけど、raspiのcpuは使えないみたい。

とても簡単そう。

幸い、使わなくなった古いlenovoがある。

あじあん

lenovoにLinuxをインストールしよう。

daphile osを公式サイトからダウンドーロして、usbにコピーして起動ディスクを作る。

ノート(でなくてもいいけど)PCをusbから起動する。

とても簡単だ。 では、なかった。

bios画面が出ない。

fnキーが違うみたい。lenovoのHPを調べてやっとわかった。

f12か。

bios画面がでた。usb起動を選んで、再起動。

簡単。とはいかん。windowsが立ち上がる。なんで?

usbを一番上に移動せんとあかんのちゃうやろか?

どう? またwin。あきません。

HPをさがしまくる。セキュアブートを無効に?

なんかわからんまま、それらしきことをやってみる。

どう? またwin。あきません。

これって、もし、windowsでトラブって、usb起動せんならんときやったらどうなってたんやろ?

故障で焦ってるときにもこんな騒ぎになってたんやろか?

安価で簡単なノートPCと思って買ったけど、へんなとこでガチガチにロックされてる?

これはなんのためなんや? 結構イラつく。

思いつくかぎりをいろいろやってみるけどうまいこといかへん。

これだけで、何日かかかってしまった。もうあきらめよう。

も一回bios画面を見てみる。

もう他に方法ないやろか? 起動システム何ちゃらを優先?みたいな?わすれたけど??

これのチェックを外してみる。

行けた。

あじあん

DaphileがUSBからやっと立ち上がった。

もうこういう作業はこりごりやから、設定が終わったら、システムを内蔵HDDに書き込んでしまう。

もうwindowsには戻るられへんけど、使ってないやつやから大丈夫だ。

それにしても、たかがUSB起動させるだけでこんなに大変とは?

困ったもんだ。

バックアップリカバリって簡単に考えてたけど、気いつけなあかんなあ。

それにしても、Lenovoってなんでこんなとこだけガチガチなんや?

USBにいろんなオーディオlinixを仕込んでとっかえひっかえ試してみるなんて記事が多いけど、軌道だけでこんなに面倒やったらかなわんなあ。

素人愚痴を言うばかり。

誰にも何の興味もない話でありました。

あじあん

ブログランキングに参加していますよかったらポチンとお願いいたします。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村