4月文楽公演に行った

今回も発売日に早々とチケットを買った。今のところ一番ええ席やと思ってる
右の端の太夫がよく見えるあたりをゲットするためだ。太夫の声がびんびん聞
こえる。三味線の息づかいも良く聞こえる。しかも人形の動きもよく見える。
残念ながら左手側の舞台は陰になって見えにくい時があるけど、総てがうまく
行くわけにはいかない。
さてそれはええとして舞台が始まった。
何故か超満員だ。客席もすごい熱気に思える。
やっぱり吉田玉男の襲名披露口上があるためやと思う。
先輩や同僚の方々がお祝いの口上を述べられていた。わしはこの世界の事は全
くわからへん。この襲名が彼らにとってどうやったんやろ。羨むべき事なんか?
一応の通過点なんか?
何にしてもおめでとうございます。
先代の吉田玉男さんの「人形有情」と言う本を読んだ事がある。
すごい研究熱心な人やなあって思った。芸を極めるのは大変だ。終わりがない。
さて、一谷嫩軍記だ。
熊谷次郎直実が一ノ谷で敦盛を討ち取るという有名な話だ。
討ち取る場面の文楽は大分前に見たことがある。
今日はその続きやったんで分かり易かった。
仮名手本忠臣蔵やら奥州安達原やらいろんな話が舞台を足利時代や奈良時代な
どに変えてあるのにこれは源平の時代そのままなのが不思議やと思う。
古い時代の話なんで江戸時代当時のお上の思惑に配慮する必要が無かったんや
ろね。そやから一応歴史で知ってる話と無理がでない。
とは言え話は完全にこてこての人情話。
太夫の語りで段々と感情が入っていく。
やっぱりええなあ。
それで思ったのは、伝統を伝統のまま守るのは確かに大事なんやけど、こない
だ大阪大学の市民フォーラムみたいなやつで試みられたように、今の大阪弁で
伝統のやつをやってみるとか、新作を作るとかの冒険があっても面白いのとち
ゃうやろか。
大衆芸能は時代を映す鏡やと言う。頭の中で翻訳せんでもダイレクトに入って
行けたらもっと楽しい。
で、最近は語りの妙もええんやけど吉田玉男襲名のきっかけで人形遣いも気に
なってきた。難しいことは分からんけど、場面に応じた感情の動きを表す或い
は感情の動きをリードするように、哀しく、激しく、面白く、体以上に手や足
の微妙な動きが遣われている。
すごいなあって思う。
やっぱり世界遺産やね。

bunraku150419-1

それで、何と言っても楽しみはお弁当。
いつも何を買っていこうか悩んでしまう。結局はいつも他所の人のを見て、あ
んなんにしたらよかったと後悔するのだ。
今日はこんなやつ。

bunraku150419-2

春らしい筍ごはん。
おかずも凝っていておいしい。
で、次はなんにしよう?

ブログランキングに参加しています。もしよかったらポチンとお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

ありがとうございました。