大阪の超ディープなとこで個展をやった−21、早めの昼飯「坂町の天丼」とても美味しい。
さて、個展5日目が始まった。 朝から元気に九度山を出発。 今日も1日がんばろう。そのためには飯食ってパワーをつけとかんとあかんのだ。 開場は12時。早くからやってる店をねらわんとあかん。 あじあん それで思い出したのが、「坂町の天丼」と言う店。 もう何十年も前から法善寺横町のそばの路地でやってはる。 昔はたしか「天丼屋」とだけ。 昔からとてもシンプルな店だ。 天丼だけ。海老だけ。海苔がついてるだけ […]
さて、個展5日目が始まった。 朝から元気に九度山を出発。 今日も1日がんばろう。そのためには飯食ってパワーをつけとかんとあかんのだ。 開場は12時。早くからやってる店をねらわんとあかん。 あじあん それで思い出したのが、「坂町の天丼」と言う店。 もう何十年も前から法善寺横町のそばの路地でやってはる。 昔はたしか「天丼屋」とだけ。 昔からとてもシンプルな店だ。 天丼だけ。海老だけ。海苔がついてるだけ […]
海柘榴市観音を拝見したあとは山辺の道に戻る。 標識通りに先に進む。 期待してた山里歩きというよりは、住宅街を右に左に抜けていく感じだ。 あいかわらず、道標は溢れるほど設置されてるんで、ほぼ間違えることはなさそう。 住宅街というても、路地裏の田舎道という感じで、とても好きな感じではある。 しかも、真っ直ぐな道はほとんどない。 それがまた良い。 野山もあり。 あじあん 蝶々も飛んでいる。 あじあん も […]
さて、橋を渡ると。 橋をわたる。 小さな川だ。 早速、仏教伝来の地の標識がある。 日本が仏教の国になった、そもそもの地であるか。 百済からの使者がこの地を通ったということですかな。 つまり、難波津から船できたら、最後はここに着くということらしい。 前回紹介した万葉歌。 紫は灰さすものぞ 海柘榴市の、八十の街に逢へる子や誰れ たらちねの 母が呼ぶ名を 申さめど 道行き人 誰と知りてか にあるように、 […]
では、山辺の道歩き出発。 駅前で呼吸を整える。 焦ってはあきません。 地図を確認したり、カメラを確認したり。 ちょい何か口にいれて、元気を出して。 実はわしは、手術で胃が1/3になってしまってる。ちょくちょく食わんと元気がでないのだ。 では、行きましょう。 駅前は、きれいな街中広場。 あじあん 地図通り、さっそく北に向かう。 なるほど標識が整備されてる。 歩道にちゃんと埋め込まれてと […]
寒くなる前の話。 最近山に登る機会がとても少なくなった。一人で行ってもいいけど、熊やらなにやら、ちょいと不安だ。それほど体力に自信があるわけでもない。 それでもどっか行きたい。 その頃、万葉集を読み直す機会があった。 なんだか、山辺の道を歩いてみたくなった。 てなことで、計画を立ててみる。 山辺の道というのは、北と南に分かれるらしい。というか、桜井から奈良公園までの全コースを1日で歩くのは普通の人 […]