CATEGORY

近畿地方

大阪8低山のうち、5低山+1を歩く。その5、茶臼山。

その5、茶臼山。 美術館をすぎるとすぐに池が見える。 池を渡る橋が景観を添えている。 妖しさ一杯の新世界から一転して、ここには結構上品な風が吹いてる? すぐそばの慶沢園(有料)から続く庭園で、なぜかこちら側は無料だ。 どっかに境目の出入り口があるらしい。 庭園の景観を愛でてきた人たちが流れてきたり、ジョギング する人がいたり、公園散歩の人たちであったり、いろいろだ。 茶臼山というからには山がある。 […]

大阪8低山のうち、5低山+1を歩く。その4、新世界を抜けて茶臼山へ。

その4、新世界を抜けて茶臼山へ。 トンネルを抜けると新世界へ。 いきなり現れた超絶空間、あちらこちらから異次元世界の人々が・・・ てなことはなくて、全くの普通のご飯やさん街だ。 いつもの賑やかな新世界、というほどではなくて、朝はほぼガラガラ状態だ。 いつも大阪のシンボルみたいに出てくるとこなんやけど、ここってほんまにそうなんやろか? ○○○○ショウみたいなテレビ番組で常連さんてきな方々がいかにもと […]

大阪8低山のうち、5低山+1を歩く。その3、西成を通って新世界へ。

その3、西成を通って新世界へ。 さて、北に向かう。 だんだんと下町色が濃くなっていく。 ベタな大阪の匂いが濃くなっていく。 いままではどちらかというと、ベタというよりは郊外高級住宅地的なとこも通って、 地下道をくぐると、とうとう飛田のあたりに入ってしまった。 懐かしいなあ、この店で昔、忘年会したことあるわ。 今日は休みなのか? 今は営業してない? こっちはいまでも営業してはるみたい。 まだ朝やのに […]

大阪8低山のうち、5低山+1を歩く。その2、聖天山古墳へ。

その2、聖天山古墳へ。 今日は寒くなるかもって覚悟してきたけど、歩き始めたら汗ばむほどだ。 しっかり着込んでるんでこれはやばいかもしれん。とおもいつつなんとなく昭和感の ただよう街を歩く。 チンチン電車がときどき走ってくる。これがノスタルジーを誘っているかもしれんけど 今日は大分歩かんとあかん。 先を急ぐ必要は全くないけど、次行こう。 電車の線路があっちへ行ってしまう。 しばらくすると「熊野かいど […]

大阪8低山のうち、5低山+1を歩く。その1、帝塚山古墳へ。

その1、帝塚山古墳へ。 地下鉄に乗ってたら、大阪8低山なんてポスターが目についた。そんなんがあるんか? 知らんかったなあって思って調べてみた。 帝塚山古墳、聖天山古墳、茶臼山、真田山、御勝山古墳、昭和山、天保山、鶴見新山。 この8つらしい。 本当か嘘かはわからんし、これに何の意味があるのかもわからん。 多分三角点なんかないとこも多いと思う。 でも、誰かが、うまいこと盛り上げると、うまいこと密かに流 […]