CATEGORY

紀行文

25、杖立温泉、日田屋さんに到着。

九州の秘境温泉プラス、湯平、杖立、由布院、黒川温泉を歩く旅が続く。   さて、杖立温泉のバス停に着いた。 地図でいえばこんなところ。 これをすこし左上に傾ける。すなわち、左が北西という感じが実際の方角になる。 杖立川が真ん中をどんと流れていて、両側に集落がある。 ぱっと見た感じ、静けさが漂ってる。山間の鄙びた風情というよりは、建物が多いし、平地が多いんで一見賑やから歓楽街があってもよさそ […]

熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編12。一休さんの煩悩、住吉大社。

住吉大社に着いた。 川勝をでて右にいく。 チンチン電車の踏切を渡ると、また、電車の通る大通りに合流する。 左手先に住吉大社の入口が見える。 いくつも入り口の鳥居があるけど、分かり難くはない。 どこから行ってもおなじとこに着く。 境内はとても広い。それでも昔の隆盛にはとても及ばない。 昔は目の前が海で、超広大な神社が壮観だったらしい。  見たことないけど。 今は、赤ちゃんの初節句やら、お食い初め、七 […]

熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編11。「鰻の川勝」で白焼を食う。

「川勝」だ。 さて、15、6kmは歩いたやろ。かなり疲れた。喉も乾いた。 腹も減った。 うなぎの看板を見たら辛抱たまらん。 ここで昼飯にしよう。ゴールの住吉大社はちと後回しだ。 いかにも、偶然、見つけたように言うてるけど最初からそのつもりだったのだ。  あじあん 店の中に入る。 さすが人気店、中を覗いたら、「しばらく外でお待ち下さい」。 なんせ昼時やからしょうがない。 待つ間は長い。中では、若いサ […]

熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編10。万代池から住吉大社へ、その前に。

今から歩くコース。 万代池から住吉大社まで。国土地理院地図より。  あじあん 南港通りと言えば、梅川事件。 今時、誰も知らんのやろなあ。 このあたりを通ったらいつも思い出す。昭和54年のことだ。 この通りにある三菱銀行北畠支店で人質立篭り事件があった。「梅川事件」というやつだ。 当時は南海電車、高野線に乗って堺から大阪方面に通勤してた。 ある日の夜のニュースでえらいことが起こってるのを知った。 梅 […]

熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編09。安倍王子から万代池へ。

今から歩くコース。 さて、これから歩くコースの地図だ。日本地理院地図より。  あじあん 安倍晴明とは。 さて、安倍晴明神社までやってきた。 前に大阪低山歩きをした時にも、逆方向からではあるけど、ここを通った。 ここは王子ではない。王子はもうちょい先。 しかし、なんちゅうても陰陽師の神社だ。 あの羽生結弦を思い出す。ここで、神の声に耳を傾ければ、この世ならぬものが舞い降りて、ひと時の夢幻の世界に誘っ […]