冬休みの工作的に、「篆刻台」を作った話。

正月早々、誰も興味ない話を一つ。

最近、木を切り刻む日が多い。

お向かいの家の解体で材木をもらったんで、薪ストーブの燃料として切り刻んでいるのだ。

毎日のように板をさわってると、なんとなく板切れを使ったモノを作ってみたくなる。

作れるような気がしてくる。

そこで、篆刻台なんぞを作ってみようかと思った。

あじあん

普通の篆刻台。

最初はごくオーソドックスな木の篆刻台をつかっていた。

こんなやつだ。三角の溝に石を差し込んで固定する。

普通やけど、彫る時に台が回った方が良いように思う。

彫る方向を自由に変えられたら楽ではないか。

上手な人は、台なんか使わないで、手に持ってシャカシャカ彫ってはる。

下手な人は、道具に凝る。道具のせいにする。

あじあん

回転式の篆刻台。

てなことで、今は回転式の台を使ってる。

中国で買ったやつだ。真鍮製の重いやつだ。重さには意味がある。台が回転するようになってるんでとてもやりやすい。

回転させながら彫る時は重い方が安定して良いような気がする。

中にはベアリングが入っていて、重い金属でもスムーズに回るのだ。

しかし、ちょっと手前に傾けて彫りたいなあ。

石を挟む機構が単純なんで、いくら締め付けても彫ってるうちに緩んでくる。

あじあん

自分で作ってみるか。

最初は、使用中の真鍮のやつの機構部分を外して活用しようと思った。

しかし、うまく外れない。

ネジの規格も中国では違うみたいな気がする。

使えない。

ならば全部作ってみよう。

あじあん

回転台パーツが市販されてた。

ググってみたら。こんなやつが市販されてた。

回転台/回転テーブル DIY用 4インチ 1400円

これを使ったらDIYできるではない。

早速Amazonで買ってみた。

   

2重の円盤状の枠がベアリングでスムーズに回転するようになってる。

外のやつを上の板に、中のやつを下の板にねじ止めするだけだ。

とても簡単。

あじあん

DIYで回転台を作る。

板を切って、上の台をつける。

下の台はこのままでは着けられないんで、事前にあけた上の板の穴からねじ止めする。

回転するんで穴は4箇所もいらない。1個でいいけど2個開けた。

上下くっつけたら、こんな具合。

上下の板ががスムーズに回転する。

しめしめ。

あじあん

篆刻台を作る。

これで、石を固定する機構部を作る。締め付けのネジはシングルだと、グラつきやすいんでダブルにする。

全体に角度がつくように下の台に板を噛ませる。

厚い板を使ってるのは、重さがあったほうが、使い易そうだから。

あじあん

これで出来た。

なんとなくできてしまった。

思い切り、ええ加減な細工やけど、希望通り動いたらええとしよう。

・ぐるぐる回る。

・台を手前に傾けて作業できる。

・石をしっかり固定できる。

ちゃんと狙い通りではないか。

道具ができたら、彫るのが上手になるわけではない。

そっちはもっと勉強しなくては。

今年こそ。

あじあんじゃんくしょん
ブログランキングに参加しています。 もしよかったらポチンとお願い致します。 ありがとうございました。