物置掃除で見つけた「莨盆」。

発端は。

前に物置を整理、掃除してる話をした。

軽トラがないんで乗用車の荷物室にガラクタゴミを積んで何度、広域ゴミ処理場へ運んだことか。

うんざりするけどまだまだある。

でも、時々ええこともある。

なんせ、わしらの爺さんの世代の持ち物だったやつだ。大正、昭和の名残を残すゴミ。目えつぶってそのままポイというやつがほとんどやけど、待てしばし、ちょいと眺めてしまうやつもある。

昔の写真が出てくる。

昔のポスターが出てくる。

なんかの博覧会みたいなやつの入場券。

クルーズ船の晩餐メニュー。

なんかの名簿。

切手やらなんやら。

いろいろあってとても楽しい。見てると時間を忘れるほどだ。

とはいえ、なんでもかんでも残しておこうとすると、またまた元の木阿弥になってしまう。

思い切って断捨離の心が必要になるのだ。

てなことで、ある程度楽しみながらもどんどん捨てていると、あるとき面白いものを見つけた。

これって、なんやろ。

 
あじあん

莨盆見つけた。

時代劇の映画なんかに出てくる莨盆みたいなやつとちゃうやろか。

でも、莨の道具がない。

もしかしたら、別の用途につかってたか?

とりあえず捨てるか?

でもなんだか面白そう。

特別に高度な細工がされてるとか、高級な木が使われてるとか、骨董的な価値があるとかそんな様子はない。

いったい何に使ってはったんやろ。

おもろそうやから、わしも勝手に使ってみよう。

 

 

 
あじあん

墨絵の道具を入れてみよう。

墨絵の道具を入れてみよう。

特に名案は思いつかへんけど、とりあえず、墨絵の道具を入れてみよう。

筆と筆筒と硯と、水差し。

墨は引き出しに入れてみるか。

なんとなくかっこついたか?

いや、なんとも言えんなあ。

まあ自己満足。

ちなみに硯は普段使ってる雄勝のやつではなくて、その小型版、買った時に伝統工芸士の方がおまけにつけてくれたやつだ。モノはおんなじやからこれもいいやつだ。

筆筒は有田の陶器市の時に知り合った、骨董屋さんから買ったやつだ。

水差しも、別の時に有田の陶器市で買った有田焼だ。

まあ、お遊びと笑ってやってください。

まあ、暮らしの遊びは必要やと思う。

 

“"

 

 
あじあん

本当は。

その後、ネットで調べてみたら、正式の茶道具として使われているようだ。

これも茶道具やった?

そんなはずはない。他の道具がついてない。

まあ、どうでもいいけど。

また、他にもええもんないか探してみよう。

実は、エエもんは見つけてある。

桐の箪笥と、勉強机。これはどうなるか、モノにするのにかなり手間暇かかりそう。

でも、何ができるか、とても楽しみだ。

がんばってみよう。

また報告します。

あじあんじゃんくしょん
ブログランキングに参加しています。 もしよかったらポチンとお願い致します。 ありがとうございました。