2016年頃に投稿した昔の話その後談を加えて、リニューアルしたものです。
バイクに乗ろう。
九度山の田舎で暮らしていると、車がないとやってられへんというのをつくづく実感する。
時々これではいかんと思う。
自転車くらい乗り回さんとあかんと思う。
ずっと前にそう思ってクロスバイクを買った。当時はわりとしっかり乗ってた。
しかし、胃癌の手術があったりして、けっこう体力が落ちてしまった。
退院後しばらくして、一回乗ってみたら、えらくしんどかった。筋力の問題もあるけど、気力の問題が大きいと思う。
コロナも下火になってきたし、だんだん気力も回復してきた気がするんでまた乗ってみようとしたら、さすがにタイヤがペコペコだ。こんな時のために空気入れを買ってある。
タイヤに空気が入らへん。
さっそく入れてみよう。うまいこと入らへん。
前にブログで書いたみたいにいけるようになってたはずやのに全然空気が入らず、シュウシュウ漏れてる。
これはあかんわ。
1.タイヤがおかしい。
2.入れ方、ノズルの嵌め方が間違ってる。
3.空気入れが壊れてる。
どれかなんやろけど、2番をいろいろやってみるしかないんでやるけどどうにもだめだ。前にも言った頼りになるおっちゃんがいる自転車屋さんに全部持って行ってみよう。
状況を説明する。
わかったタイヤを調べよう。
パンクしてへんで。どこも問題ない。
入れ方は。
いっかい入れて見てくれ。見とくから。
ふん、問題ないで。でも漏れてるなあ。
じゃあ、空気入れが壊れてる?
そやろなあ。
といいながら、とにかくと機械で空気を満タンに入れてくれた。
さて空気入れが壊れたまま、どうしよう。
うちではそれは修理できへんで。
じゃあ、新しいの買うわ。
ということで国産のシンプルなやつを買ってしまった。値段も前のとはほとんど変わらへん。
あっという間に空気が入った。
実は数年前にこんな話をブログに書いた。
-
数年前のブログ。
と思ってそれから6年。行けるようになったはずの空気入れが全然ダメになってる。 最初から壊れてたんか、ほとんど使ってないけど時間とともにおかしくなったんか、今となってはわからへん。
教訓。
自転車のバルブのことやらなんやら詳しく知らんわしのような素人やったら、あんまり通販でわからんままに買わん方がいい。
多分これは最初から不良品やったと思う。
それでも知識がないんでどこがどうおかしいかわからんかった。
やっぱり町の自転車屋さんてとても大事なのだ。