最近読んだ本、「幻坂」、「恋歌」

  • 2018年5月16日
  • 1人

有栖川有栖、「幻坂」
天王寺七坂というのがある。大阪には上町台地というほぼ大阪市の中央を通る
台地があって、昔はここで陸地がきれてこの下は海であった時代もあるようだ。
それが今の谷町筋のあたりで、その一本西側を南北に走る松屋町筋とは結構な
段差があって、東西の道が坂になってるところが多い。その中でも天王寺周辺
には昔から神社やお寺が多く集まってて、大まかに七つある坂にはそれぞれ名前が
つけられているんで、小説家がそれぞれの坂に因んだお話を造りたくなるのは
よくわかる。なんせ、あの辺り、あんまり下調べしてなくても実際に歩いてみたら
とても面白い。
こっちが登ってたら向こうから来る人は下ってるという仕組み。うつむき加減に
登ってくる人の顔をちらっと見るのは難しいけど下ってくる人の顔は俯いてても
見えそうになる。おや、向こうから何かお困りの様子の美しい女性がトボトボと
降りてくる。思わず声をかけて・・・・
なんてことはあるわけもなくて、元気いっぱいのおばちゃんたちがワーワー
喋りながら降りてきたり、学校帰りの若者たちが走ってきたりするのも
なかなかエエもんだ。
例えば、春分の日か秋分の日に四天王寺に落ちる夕陽を見ながら日想観の読経に
心現れたあと、腹が減ったと食いもん屋を求めて逢坂あたりを通ったとしても
今は味も風情もない国道25号線、天王寺公園を左に見ながら歩いていったら
大阪でも一番ベタな新世界界隈に行きつく。
楽しみは付きないのだ。
清水坂 ヒナちゃん、幼馴染の話。
愛染坂 青柳慧、久石美咲、作家の恋のすれ違い?
源聖寺坂 鵜戸邸、探偵濱地登場。
口縄坂 猫にまつわる淫夢の話。
真言坂 後をつきまとう男、助けて死んだ男生魂神社。
天神坂 濱地探偵うまいもん食わせて幽霊を成仏。
逢坂 俊徳丸、日想観、芝居の話。
枯野 芭蕉、古道少人行。
夕陽庵 藤原家隆、日想観。
天王寺七坂、たまには歩いてみよう。

朝井まかて、「恋歌(れんか)」
明治維新があって新しい時代がきたその頃、中島歌子という歌人が居たらしい。
何故か、名門子女が競ってその門をくぐるという女流歌壇、「萩の舎」のだった人だ。
かの樋口一葉の文学人生もそこからスタートしたという。
そんな華やかな世界をとりしきる中島先生には実は壮絶な過去があったというお話だ。
幕末、江戸の街で水戸藩の定宿池田屋の娘だった登世(後の歌子)は藩士の一人に恋をする。
身分違いの恋が実るはずもないはずが、一途な思いが周りをうごかし、とうとう
水戸まで嫁に押しかけてしまう。
そこから幸せな生活が始まる。どころか、時は幕末、水戸藩は揺れ動く政情の真っ只中に
いて、愛する夫も天狗党の乱にまきこまれえらいことになる。
果たして夫は無事なのか?
水戸藩の内紛は根が深そうだ。
残された登世の運命はどうなるのか?
そして中川澄とは何者か?
弟子、花圃は歌子の手記から目が離せない。
波乱万丈の一生が立ち上がる。

ブログランキングに参加しています。もしよかったらポチンとお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

ありがとうございました。